沖縄でタイヤ交換するなら…
そろそろタイヤの交換時期かなって事で、タイヤ交換について色々と検索してみました…、
結論としては、

っでなんとか収まりました^^
意外と安く交換出来たので◎って事で、備忘録的な感じで記事にしてみました!
タイヤの寿命
まずはタイヤの寿命を知りましょう^^

って事で、目安としては3つ
① タイヤの製造年はいつ?
② タイヤの溝はある?
③ タイヤの見た目はどう?
それぞれ分かりやすい判断基準がありますので、簡単に理解できます◎
① タイヤの製造年はいつ?


っで、交換の目安としている年数は4年から5年で、スタッドレスタイヤの場合は、製造年数から3年で交換するのが良いといわれているみたいです…、
ちなみにタイヤの製造年数は刻印されていて、見方としては最初の2ケタが週で、次の2ケタが年↓

例えば上の写真の赤丸部分のように「3108」と表示されていたら、2008年の31週目(2008年7~8月頃)に製造されたということです

② タイヤの溝はある?

タイヤにはスリップサインといって、タイヤの寿命を知らせる印があります…、

一箇所でもスリップサインが見えたタイヤを装着して走行すれば違反&危険!?、って事で、即タイヤを交換しましょう(汗)
スリップサインが見えない&良く分からんって自分のような人は、10円玉で溝を確認する方法もあります ↓



③ タイヤの見た目はどう?
タイヤに傷はついていないか、ひび割れはしていないか…、運転する前に要チェックです!?


って事で、ひび割れや傷を発見したらタイヤは交換しましょう^^

以上の事から、おおよそのタイヤ交換の時期が分かりますが…、
まぁ、沖縄のように毎日車を使わないと生活できない地域の人は3年くらいが交換周期と思っても良いかも…(汗)
タイヤは1.6mm以上の溝が無いタイヤで走行していると道路交通法違反となるので、走らせるためには1.6mm以上が必要

新品タイヤの溝は約8mmなので、単純計算で(8mm-1.6mm)×5000km=32000km走行をすると、タイヤの溝は1.6mmに… ⇒ 道路交通法違反(汗)
”1年でだいたい1万キロを走っちゃうよ”って人は、3年経てば交換の時期かなって感じでOKだと思います^^
海外製のタイヤでも大丈夫?
タイヤ交換の時期だなって事で納得もした事だし、いざ交換をしようとディーラーへ…、

すると見積もり結果は…、8万円超え(汗)

他にもガソリンスタンドやCMでお馴染みのタイヤ交換ショップも訪れましたが、”安くても6万円~”
…っと、ちょっと高いかなっと感じていたら、海外製のタイヤなら交換費用をかなり安く抑えられるとの情報が^^
って事で、早速海外の輸入タイヤについて調べた事をまとめてみると… ↓
☑ 国産タイヤの半分以下で買えちゃう高コスパ
☑ 総合的な性能は国産タイヤに近い&質も上がってきている
☑ 摩耗した国産タイヤ < 新品の輸入タイヤ

値段も安いので大助かり◎、海外の輸入タイヤならお財布に優しいので交換周期を早めても定期的に新品タイヤを履くって考えもありです!

こちらのサイト(記事)で、海外製のタイヤについて紹介しているので良かったら参考にしてみてください↓
タイヤ市場が安い!?
色々調べた結果、タイヤ交換なら西原にある「タイヤ市場」が安くてオススメですよって情報を聞いたので早速お邪魔…、

- 住所:沖縄県西原町翁長174-2
- 営業時間: 09:00 ~ 20:00 作業時間は19時30分まで
- 定休日:なし・年中無休(年始休みを除く)
- 電話番号:098-945-7635
- web:http://okinawa.o-cross.net/shop/008028/
ちなみに場所の詳細情報はこちらから ↓
なんと16インチのタイヤ4本交換で税込み4万円以下のお得な値段設定(汗)

コレは意外と安いかもって事で即決!

注意ポイント!?

予約などは行って無いようなので、先着順です…(汗)
朝9:00から営業しているので、営業スタートと同時に車を持ち込み&タイヤ交換をしてもらうのがスムーズに手早く完了して正解かも◎
実際に海外製のタイヤに交換して1週間程毎日運転していますが、グリップやノイズなどほとんど気にせず問題なく走れています!

amazonでのタイヤ交換もあり
タイヤ交換について調べると、楽天やamazonでタイヤを購入し、持ち込みタイヤ交換もかなり安く抑えられるとか…、

次回のタイヤ交換では楽天やamazonなどのネットを活用しても良いかもしれない…、
でもタイヤは国産でなくても海外製で十分満足出来そうです^^
自動車の維持費を少しでも安くしたい!?って方は、こちらの関連記事も合わせて読んでみてください ↓
参考になれば幸いです^^