スピアフィッシュ歴3年目


道具もほぼほぼ揃ってますし、捕る獲物も少しずつ大きくなっていきました^^


って事で、早速行ってみましょう!
スピアフィッシュを通して学んだ事
自然の美しさと怖さ

テレビなどのデジタルデバイスを通して観る”自然”と、実際の”自然”は似ているようで全然違います(汗)



っと同時に海の中は危険がいっぱい(怖)

人は海中では息が出来ないし、リップカレントなどで潮に流されれば陸に戻れない、毒をもった生物もいれば、人を襲うサメ(ウツボ、バラクーダなど)もいる(怖)

っと考えるようになった^^
生きる為の体力づくり
自分にとって趣味の筋トレが真に活かされる場所がココ!?

”健康”の為、”スポーツ”の為、”美容”の為、様々な目的で運動&筋トレをしている人がいると思うが、スピアフィシュでは体力がなければ死を意味すると思う
”自力で獲物を捕り、自力で帰ってこなければ意味がない”


海で足つったら本当にヤバいですし、陸に帰れなかったら…、と想像するだけで怖すぎる

誰かに助けてもらおう…、は厳しいので”体力づくり”は必須です!
限界を超えない
子供の頃は「限界を超えろ!」とか「やれるまでやってみろ!」っという人が多かった気がするが、今は意識が変わった

限界を超えない
80%ぐらいの意識でこなす…、コレはスピアフィシュだけでなく、筋トレや仕事に於いても通じる部分で、80%で適度にこなす様にしています^^

確かに無理をすれば出来るかもしれないが、その事で今後に影響が出ては意味がない(汗)


限界に挑戦は危険過ぎる事を学んだ
道具を大切に
”道具を大切にしないと海では死につながります”…、コレもスピアフィッシュを通して学んだ大切な教訓


師匠は家に帰ると必ず道具を洗い、次回ちゃんと使えるか毎回確認します(汗)

一度砂浜にマスクとシュノーケルを置いたら、「砂がマスクを傷つけたり、シュノーケルの弁に挟まって息が出来なくなったらどうするのか?」っとマジで怒られましたし、

それからは、自分の身の周りにあるモノも同様に”大切なモノは大切に扱う”っを意識する様になりました
命は美味しく頂戴する


なのでちゃんと調理して食べる、美味しく頂く!

この事を踏まえ、スーパーで簡単に手に入る”豚”、”鳥”、”牛”も同じ生き物…、

ナスDの名言

「感謝の気持ちがあるから全部食べんじゃなくて」「ちゃんと全部食べると感謝の気持ちが生まれるのかもしれない」
命に感謝です^^

まとめ

☑ 自然の美しさと怖さ
☑ 生きる為の体力づくり
☑ 限界を超えない
☑ 道具を大切に
☑ 命は美味しく頂戴する
今も多くの事を学んでいる真っ最中です…(汗)

やっぱり”海”は良いね^^
