工夫する事で時短に繋がる
収納方法の工夫ってどこでも重要だと考えています^^

物事を快適に進めていける工夫をする事…、

それこそが「シンプルかつスマートな生き方に繋がるのでは?」と考えています◎

よく使用する場所や作業については特に力を入れるべきですね^^
卵の収納方法を見直す

そんな中、今回は冷蔵庫にいつも常備している”卵の収納”について…、
っと改めて「収納って奥が深いな」っと納得させられたので、記事にしてみました^^

自分の場合、1人で週に1パック以上余裕で食べているくらい卵好きです^^

間違いなく筋トレベスト食材です!毎日2個は食べたいですね… (汗)

完全栄養食である卵の良さについては、こちらの関連記事に紹介しているので良かったら見てみてください ↓
そんなにも出番の多い卵…、それでも、とくに疑問なく普通に冷蔵庫にポンっと入れて、食していました

それが、100円ショップの「みそストッカー」に卵を入れる方法!

使い方は一目瞭然で、買ってきた卵を「みそストッカー」に移すだけ!

ちなみに、10個入り1パック分を入れ替えても、まだ少し余裕がある大きさで「もともと卵が残っていても、新しい卵が入りきるサイズ」がポイントらしいです^^

また、卵が残っていた場合、古い卵はいったん取り出し、新しい卵を下に、古い卵を上に入れる…、
そうする事で、移し替えても古い卵から使っていくことができる

「みそストッカー」恐るべし…(汗)
ストッカーに卵を収納するメリット

取っ手つきだから、丸ごと取り出せる

取っ手つきケースなので、冷蔵庫からワンアクションで全量を一度に取り出せる!

これは日々卵をたくさん食するトレーニーはありがたいメリット◎って事で、ナイスアイディアです^^
冷蔵庫の中で場所をとらず、すっきり


しかし、みそストッカーは正方形に近いので、コンパクトに収納可!、取っ手つきなので、冷蔵庫の空きスペースにサッと移動ができるのも最高なんです◎
卵ケースが占領していたドアポケットに飲み物を…

んじゃ、元々卵ケースがあった場所には何を置くの???…って事で、卵ケースを外して、飲み物置き場へ^^

我慢ではなく、工夫を


”「使いにくい」と感じたら、我慢するのではなく、どうすれば使い易くなるのかな?”っと考える事

それでも!
「たかが収納、されで収納」っと考え、我慢ではなく、工夫する人生を送りましょう^^