シリンダー交換が意外と面倒&高い

非常にコスパの良い「ソーダストリーム(SodaStream)」なんですが、ガスシリンダーの交換費用がそれなりに高いんですよね(泣)


ただ、強炭酸水の出番が増えてくる夏、ガスシリンダーの交換に対する不満が爆発してしまいました!

それに、ガスシリンダーを持って出かけるのは結構面倒(ちょっと重いです(汗))

いざ「炭酸水を飲みたい!」って時に、シリンダーが空(から)になったらかなり悲惨です(汗)

せっかく「ソーダストリーム(SodaStream)」買ったのに…、意味ないじゃないか!!


やっぱりありました!?


では早速行ってみましょう!
ミドボンでコスパを上げる方法

ソーダストリームのガスシリンダーを買わずに、炭酸ガスを安く手に入れるには「ミドボン」が必要になります

ミドボンを購入する

ミドボンとは、ビールサーバーや酎ハイを作るための炭酸ガスの入った緑色のボンべのこと

実はこのミドボン、普通に市販されていて、資格などなくても誰でも購入することができます^^

って事で、最寄りの酒屋さんで、ミドボンを購入しましょう!


容器費用(5,092円)は返却する際に返金されるので、実際のガスの購入費用は5kgで2,546円(税込み)になります

余裕で10回分の炭酸ガス量があるのにほぼ同じ値段!?、安すぎです(驚)
アダプターを購入する

お次は、ミドボンとガスシリンダーを接続するアダプターを準備します


ちなみに、10回分の「店頭でのガスシリンダーの交換費用」と「ミドボン&接続アダプター購入費用」比較するとこんな感じになります…、

ガスシリンダーの交換費用:2,160円(税込み)
炭酸ガス3回分の合計金額:2,160円×3回=6,480円(税込み)
炭酸ガス10回分の合計金額:2,160円×10回=2,1600円(税込み)

① ミドボン購入費用:2,546円(税込み)
② 接続アダプター購入費用:3,999円(税込み)
炭酸ガス10回分の合計金額(① + ②):6,545円(税込み)

ミドボン&接続アダプターの準備が出来ましたら、充填作業に入ります^^
ボンベの交換費用が値上がり!

ミドボン(ガスボンベ5kg)が2,800円(税込み)に値上がりはしたものの、それでも十分安いので、これからも継続利用し続けます◎
充填方法のコツ


なんとなくですが、赤丸の小さいネジみたいなのが、ガスが急に入らないようにする調整用部品になりそうです(汗)


お次はガスシリンダーを冷凍庫で冷やしておきます…、


っで、冷やしたガスシリンダーをミドボンに接続し、調整用部品(小さいネジみたいなの)を少しだけ緩めます!

静かになったら、本体のバルブを閉め、シリンダーを取り外します

ちなみに、充填前のガスシリンダーの重さを比較すると200gくらい増えてます


って事で、満タンにするべく、再び冷凍庫へインし ⇒ 充填作業を繰り返します!


タニタの計量が1kgまでなので、それ以上の重さみたいです…、1kg以上を測定できる計量器が欲しい(泣)
最後に


更に、交換する手間が無くなりますし、いつ空(から)になっても安心です!

おかげで、今では気兼ねなく強強強炭酸水を作りまくれます(プッシュ×5!)

それでも、炭酸水を良く飲む人&ソーダストリームを持っている人は検討する価値は多いにあると思います^^

