我慢って美しいの??
毎日仕事が忙しく朝から夜までパタパタ、
上司に叱られてストレスが溜まり、
同僚や周りの人間関係に気を使って疲れる…、

というような”説教”を聞かされる日々…、

そして、日本の「耐える美徳」をテレビや本や、周りの人から言い聞かせられ育ってきた

意外とナメている人の方が金持ち

ような気がする(汗)

普通の人は、「世の中は厳しくあるべきものだ」という発想で行動しているので、物事を複雑に考えようとしがち(自分を含めて…(汗))
そして、
「難しいものほど価値がある」
「苦労は美徳」
と思う

んじゃ、どうすればいいの…???
世の中をナメてみる?


「自分は運がいいし、多分できるでしょ」
「仕事で失敗しても誰かがケツを拭いてくれるでしょ」
「100点目指さずに80点 or 60点を目指そう!、楽勝じゃん」
っと考えて生きてみよう!?

そうすると、挑戦体質(積極的)になれるはず…、多分^^
人間関係は「やれやれだぜ」っで回避
また、現代社会のストレスの多くは人間関係によるものといわれていますが、

ジョジョの「やれやれだぜ」by ”空条承太郎” っで上手に回避しよう^^

例えば、自分の場合、「成功者は割れた腹筋の人」みたいなちょっと”おバカ考え方”をしています…(汗)
気になる方は関連記事をクリックしてみてください^^
なので、意見が違ったとしても、


ここで大事な事は、”無理やり同じ考え、価値観を求めては絶対ダメ!”って事です

逃げる力を極める

そして、他人からどう見られるかも気にしない…、そうすればストレスも溜まらない

「依存しない」ことで乗り越えられるストレスは多いはずです…、多分^^
あとは、「苦手なことからは徹底的に逃げ回る」


自分がやりたいこと、好きなことだけをやり、それ以外の事は、積極的に逃げ回る(汗)

ある程度社会経験を積んで自分の得意分野・不得意分野が見えてくると、どうすれば不得意な事から逃げ回り、得意なことだけに専念できるかを考える

好きなことは没頭できるので、ますます力をつけていく…、

己の魂が宿った身体は鍛えよう!

但し、こちらの関連記事でも紹介しましたが、”自分の身体からはどうあがいても逃げられない”… ↓
ので”筋トレ”はしよう!
偏った考え方かもしれませんが、

って事で、ジム行こう^^