モノを減らすのは悪くない!
「断捨離をしよう!」っと思ってもなかなか重い腰があがらないし、取り掛かれない…、

っと思ってしまうから(汗)

断捨離をする以前は、自分も、同じように思っていました…、

そのことから、余分なモノを断捨離前よりも買わなくなり、結果として節約にも繋がったように思います◎

って事で今回は、”モノを減らすと「幸せ」になれる!?”っという記事を発見したので、自分の実体験も記載しつつ記事にしてみようと思いました!

ぜひ一読してみてください^^
モノを減らすと暮らしはどう変わる?
1. モノが減ったら、モノを大切にするようになる
「モノを大切にしているからモノを捨てられない」と感じている人が多いのですが…、


具体的には、服の数が減ったことで、Tシャツにもアイロンをかけようと思えるようになったり、食器を厳選したことで、ひとつひとつを丁寧に洗いすぐに拭くようになり、結果持っている食器全てをバランスよく使うようになった、などです


実際に、手元の残ったモノや服に愛着を持つようになりましたし、無駄に似たようなモノを買うことがなくなった

また、興味本位で買って使わなくなったモノもかなり断捨離したので、興味本位でむやみに物を買わないようになった
2. モノが減ったら、掃除がラクになる

断捨離をすることで、部屋の片付けをすることが楽になりました

おかげで掃除時間がかなり短くなったし、電気代までも節約できるようになりました

そして掃除がラクになると、掃除をすることが苦ではなくなります

不思議な事に、キレイな部屋にいるだけでモチベーションが上がるような気がします
“人生をダメにする部屋”&“貧乏になる部屋”については、こちらの関連記事で紹介しているので良かったら見てみてください ↓
「汚部屋」は衛生面&精神面にも良くはないはず…、本当に気分が滅入ってしまいます(汗)
3. モノが減ると、暮らしがブレなくなる

モノを減らすことで「自分にとって必要なものはなにか?」を考え、それに基づいてモノを選別する事ができるようになりました

しかし、今では自分の価値感がハッキリし、不必要な物の衝動買いがかなりなくなりました

更に、「モノを減らす」事で、自分にとって大事なモノが分かるようになり、暮らしがブレにくくなったように思います

自分自身の根底にある「価値観」が分かれば、自分の生き方にも自信が持てるような感じがします

最後に
モノを減らせない人は「モノを減らすことのデメリット」を考えがちです…、


モノを手放す事で、「自分は本当は何を大切にしたいと思っているのか」に気づくこともあるでしょう

まだ断捨離をしたことがない人は、ぜひ挑戦してみてください!