家の照明をLEDに変えちゃおう!

天井の照明を「エアパネル」に変えて早4年が経過…、

まず、LED照明に変えようと思ったきっかけは「節電」と「長寿命」の観点から◎


って事で、オススメのLEDシーリングライト「エアパネル」の再々レヴュー&リライト記事です^^

エアパネルLEDを買った理由
お家の照明をLEDにしようと色々検索していると、良く見るタイプの半円形型で、ぷくっと床側に出っ張っていないタイプを発見!?

なんと”羽みたいなモノ”が付いてるじゃないか(驚)


ちなみに長方形型の「AIR PANEL LED HH-CC0885A」はこんな感じ… ↓

「なんか、個性的でオサレ…」って感じになってしまいました(汗)

気付けば購入予定のシーリングライトは頭の中になくなり、こちらの商品をポチッとかごの中へイン!

勿論そのデザイン性の分値段は高めなのですが、経験上、照明って変えちゃうと何年(次の引越しまで??)もそのままだし、

エアパネルってオサレで使い易い

早速届いた商品を開封し、取り付け作業へ…、

実際に取り付けてみると以前と比べて圧迫感もなく、意外といいんじゃないかな◎って事で大変満足しております^^



”全灯”にしてみたり、中央を光らせたり暗くしたり…、一番のお気に入りは暖色光(赤っぽい光)ですね◎

寝る前は暖色光で過ごした方が良い!?

寝る前に白色光だと、まだ昼間と感じてしまう為、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が抑制されるとか…(汗)
なので、寝る前は暖色光がオススメです!
リモコン操作なので、ベッドの中からオン&オフ出来るのは本当に助かるし、自分は「リンクジャパンのイーリモート」と「Amazon Echo (エコー)」を駆使して、タイマー機能、音声機能をフル活用しています^^


音声操作が出来るオススメの「Amazon Echo (エコー)」&「リンクジャパンのイーリモート」の関連記事はこちらから ↓

LED照明の取付は超簡単
最後にAIR PANELの取付方法をご紹介!

取り替え流れはこんな感じですね ↓

まずは元の照明のカバーをパカッと空けて(回して)、中央にあるソケットをカチャッと外します(つまみに力を入れて)


照明を取り外すと、↑”シーリングソケット”で現れます、後は、↓コイツをカチっとはめ込み…、



最後にカバーを取り付ければ完成です!

これなら掃除の際にも直ぐに取外しが出来るし便利です◎
満足度120%の照明

設置して4年以上経過していますが、かなり満足しています!

やっぱりパナソニックの製品は信頼性もメンテナンス性も◎って事で、オススメです^^
