沖縄の電気料金は安くはない!?ストレスなく電気代を抑えるオススメ節約術を教えます!

SAVE

沖縄の電気料金って高い方?!

オキレジ
沖縄電力の「グッドバリュープラン」なるサービスに申し込んだので少しは電気料金の節約になるのかな?って事でリライト記事です^^

んで、早速ですが、沖縄の電気料金って実際どうなの???って事で調べて見ると…、実は沖縄の電気料金は全国的に見てもかなり高い部類なんです(汗)

電力会社別料金比較高額順

上図内に記載されている金額は、2014年のデータで、一般家庭が従量電灯プランで月300kWh使用した時の電力会社別の料金になります

全国的な電気量を比べると沖縄は北海道に次いで2番目に電気料金が高い地域って事です(泣)

オキレジ
ちなみに、一番安い電気料金北陸電力になっています…、日々の生活に欠かせない電気が安いって、羨ましい限りです

では何故沖縄の電気料金が高いのか?

って事なんですが、理由は簡単ですね、分散地域への電力安定供給って事です!

オキレジ
沖縄は、離島などにも同じ金額(電気料金)で供給する為、供給コスト高になってしまうんです…

北海道の場合も理由は同じで、沖縄に比べてかなり広範囲に電気を供給するので値段が高いんでしょう…(汗)

今後も電気料金は安くならない?

政府が電力の自由化を推進してはいますが、沖縄の様な小さな島国で新規の参入はかなり厳しいと感じます…、

オキレジ
正直、今後も沖縄電力の”言い値”が”電気料金”に反映する形になるのかと思っています…(汗)

つまり何が言いたいかというと、「今後も電気料金は、それほど安くはならないだろうなぁ…」って事です(泣)

オススメ節電術 4選

オキレジ
じゃあ、どうしましょ?…って事で、電気代を抑える為に節電するきゃない!って事です◎

って言っても、かなりの面倒くさがりな自分にとっては細かい制限は無理…(汗)

オキレジ
例えば、使ったら毎回電源をオフにするとか、コンセントを抜くとか…、絶対続かない(泣)

なので、継続する工夫が必要なんです!

そんな面倒くさがりな自分でも、実際に実践し、これなら継続できそうだなっと思う、オススメのストレスフリー電気代節約術を”4つ”紹介しちゃいます^^

では早速…、

1 廊下や玄関の電球は人感センサーを使う

現役バリバリで大活躍している「人感センサー付き パナソニック LED電球  LDA8L GKUNS

コイツを使えばもう消し忘れとか皆無ですね◎

オキレジ
出勤前の急いでる朝であっても大丈夫、勝手に点灯勝手に消灯してくれます^^

コイツの特徴は、人が近づくと自動で点灯してくれ、急に消えずに段階消灯の親切設計

オキレジ
しかも、検知範囲が広く、温かみのある落ち着いた光暖色)が大好きです^^

詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓

玄関ライトはセンサー付きのLED電球 「LDA8LGKUNS」で快適に!コレで消し忘れの心配なし

2 扇風機&エアコン併用の最強タッグ

以前から持っていた「アイリスオーヤマのサーキュレーター PCF-C15T」の、アップグレード版サーキュレーター アイ PCF-SC15T」が販売されたので即購入!

オキレジ
比較すると以前の機種より更にコンパクトになっており、デザインもシンプルでかっこいい!
オキレジ
しかもパワフルさは以前より増していて、まさかの到達距離25m…、そんな広い部屋に住んでないし(汗)

アイリスオーヤマのサーキュレーターは、本気で万人に勧めたたい最強の扇風機です!

オキレジ
持ち運びも簡単なうえに上下左右に動く首!、空気の循環には持って行こいです^^

おかげで、”寒い冬”から”暑い夏”まで1年中活躍できる万能アイテム、更には”部屋干しにも使える優れモノ◎

詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓

真夏のエアコン節約術!沖縄で設定温度 1℃上げれば”ひと夏”で約1,500円近くの節約に

3 eRemote(イーリモ-ト)を使ってON/OFF管理

LinkJapan(リンクジャパン) のeRemote(イーリモ-ト)

オキレジ
赤外線センサーのリモコンを外から操作可能のイーリモートは、どんな場所からでもスイッチのON/OFFが可能

しかし、一番お気に入りはタイマー機能!!

コイツのおかげで消し忘れがほぼない…(汗)

また、夏の暑い日や冬の寒い日など就寝中ずっとエアコンを付けるのではなくタイマー管理をするだけで寝る前、起きる前を快適な空間にできるんです

詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓

さらばリモコン!リンクジャパンの「イーリモート」で超快適空間(タイマー機能が素晴らしい)

おかげで電気代を節約できます^^

オキレジ
更に自分の場合は「Amazon Echo」とも連携しているので、声での家電操作も可能になっています◎

ながら作業でめっちゃ便利だし、音楽も聞けるし…、今ではなくてはならない程の必需品レベルのアイテムです(汗)

詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓

家のスマートホーム化に挑戦「Amazon Echo(エコー)」の音声操作が最高に使える!

4 沖縄電力の新サービス「グッドバリュープラン」

オキレジ
去年の6月からサービスが始まり、直ぐに加入した沖縄電力の新サービス「グッドバリュープラン

問い合わせた結果、特にデメリット(検針票(紙)による検針結果が来ないくらい…)も無く、電気代がほんのちょっとでも安くなるなら…って事で即受付完了!

ただ、電気を沢山使う人は、年間にするとかなりの恩恵大かもしれません^^

オキレジ
自分の場合は 300kWh ~ 400kWh くらいですのでさほど…(汗)、多分年間1,000円 ~ 2,000円程の節約
グッドバリュープラン比較表

電話1本で直ぐ加入出来るのでオススメです^^

以上の4つが自分が取り入れている電気代節約方法です!

最後に

日々発生する電気料金を少しでも抑える事は年に換算すると大きな節約効果になります…、

しかし、継続できないのであれば意味がない(汗)、だからこそ、ストレスなく続けられる節電方法をピックアップしてみました

オキレジ
初期投資は少しお金がかかっても、一度取り入れれば、ずーーーーと節電効果を発揮するオススメの方法ばかりです!
オススメ節電術 4選

1 廊下や玄関の電球は人感センサーを使う
2 扇風機&エアコン併用の最強タッグ
3 eRemote(イーリモ-ト)を使ってON/OFF管理
4 沖縄電力の新サービス「グッドバリュープラン」

これなら面倒くさがりな人でも全然続けられそうでしょ?って事で、少しでも参考にしてもらえれば幸いです^^

オキレジ
特に、「eRemote(イーリモ-ト)のタイマー機能」はとてもオススメで、家電の電気代節約を家電で行うなんて…、

スマート家電なだけに本当にスマートな方法です!

関連記事

角型パネルも良い!リビングのシーリングライトをAIR PANEL LEDに変えちゃいました

明るすぎて困る!お値段以上の小型懐中電灯「LE のポータブル ハイ・パワー」が高性能過ぎた

沖縄県の平均年収は全国最下位!では、沖縄の有名な会社(大企業)では???