沖縄の電気料金って高い方?!

早速ですが「沖縄の電気料金って実際どうなの???」って事で、色々と調べてみると…、

電力会社別料金比較(高額順)

上図内に記載されている金額は、2014年のデータで、一般家庭が従量電灯プランで月300kWh使用した時の電力会社別の料金になります
全国的な電気量を比べると沖縄は北海道に次いで2番目に電気料金が高い地域って事です(泣)

では、「どうして沖縄の電気料金は高いの?」って事なんですが、理由は簡単で、分散地域への電力安定供給って事みたいです


北海道の場合も理由は同じで、沖縄に比べてかなり広範囲に電気を供給するので、値段が高くつくみたいです

今後も電気料金は安くならない?

政府が電力の自由化を推進してはいますが、沖縄の様な小さな島国で新規の参入はかなり厳しいと感じます…、

つまり何が言いたいかというと、「今後も電気料金は、それほど安くはならないだろうなぁ…」って事です(泣)


ノーストレス!オススメの節電・節約方法 4選


って言っても、かなりの面倒くさがりな自分にとっては細かい制限は無理(汗)

なので、継続する工夫が必要なんです!


ではでは、早速いってみましょう!
1 廊下や玄関の電球を人感センサーに変更する


コイツを使えばもう消し忘れとか皆無ですね◎



コイツの特徴は、人が近づくと自動で点灯してくれ、急に消えずに段階消灯の親切設計◎

2 扇風機&エアコン併用の最強タッグ
以前から持っていた「アイリスオーヤマのサーキュレーター PCF-C15T」の、アップグレード版「サーキュレーター アイ PCF-SC15T」が販売されたので即購入!


しかもパワフルさは以前より増していて、まさかの到達距離25m…、てか、そんな広い部屋に住んでないし(汗)


また、首振りが上下左右に動くので、夏はクーラーとの併用で寝室がすぐに冷えてくれます◎


コイツをエアコンと併用すると”快適”かつ”電気代も抑えられる”ので、買ってもスグに元が取れます

詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓
3 eRemote(イーリモ-ト)を使ってON/OFF管理
「LinkJapan(リンクジャパン) のeRemote(イーリモ-ト)」、コイツがあればスマホがリモコン代わりになるっていう優れモノ◎


コイツのおかげで消し忘れがほぼない → 電気代を節約できます^^

夏の暑い日や冬の寒い日など就寝中ずっとエアコンを付けるのではなく、タイマー管理をするだけで、自動でON/OFFが出来るようになります◎


詳細はこちらの関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください ↓
4 沖縄電力の「グッドバリュープラン」に変更する

2018年の6月からサービスが始まった、沖縄電力の電気料金メニュー「グッドバリュープラン」


ただ、電気を沢山使う人は、年間にすると恩恵大かもしれません^^

それでも、電力会社を変更する必要もないですし、電話1本で直ぐ加入出来るのはオススメです◎

楽天経済圏の方なら、楽天ポイントが貯まる&ポイントで電気料金が支払える「楽天でんき」に変更するのもアリです!
関連記事でも紹介しているので、良かったら見てみてください^^
最後に

日々発生する電気料金を少しでも抑える事は、年に換算すると大きな節約効果になります…、

初期投資は少しお金がかかっても、一度取り入れれば、ずーっと節電効果を発揮するオススメの方法ばかりです!

1 廊下や玄関の電球は人感センサーに変更する
2 扇風機&エアコン併用の最強タッグ
3 eRemote(イーリモ-ト)を使ってON/OFF管理
4 沖縄電力の「グッドバリュープラン」に変更する
これなら面倒くさがりな人でも全然続けられそうでしょ?って事で、少しでも参考にしてもらえれば幸いです^^

スマート家電なだけに本当にスマートな方法です!
