「食洗機」を設置しよう
現代家電の「三種の神器」…、


一度導入してしまうと、もはや元の生活に戻れなくなるくらい便利な家電達です◎

マジで冗談抜きで快適です(汗)

まぁ、備忘録的な記事なんですが、自分でも出来るか不安に感じている方の判断材料になれば幸いです^^

ちなみに業者さんにお願いすると、工賃として約1万円近くはかかります…、

● 事前の工事お見積もり・下見代金(現地確認) 約4,000円
● 分岐水栓設置費(再訪問・施工) 約9,000円
約4,000円 + 約9,000円=合計工事費13,000円…、自分で取付け出来る人からすると、結構高い(汗)

ちなみに自分はパナソニックの「プチ食洗」を愛用してます!、コンパクトサイズで置き場に全く困りません◎

食洗器の素晴らしさについては、こちらの関連記事でも紹介しているので良かったら見てみて下さい ↓
また、2021年に「パナソニックの食器洗い乾燥機 NP-TZ300」に買い替えました ↓
”大は小をかねる”という言葉に相応しく、性能は”神”の一言です

分岐水栓部品を購入しよう

分岐水栓はいろいろな種類があるので、まずは自分のお家の水栓に合ったモノを買う必要があります…、

自分の場合は、株式会社ナニワ製作所へメールして確認しました!、ちなみに”サイト情報”はこちらになります ↓
問い合わせる際のポイントは、レバーハンドル部、排水口部、水栓全体と3方向からの写真を送ると回答がスムーズに得られるみたいです◎


メールアドレス:support@naniwa-ss.co.jp


”型番”もしっかり記載されていて、返信もとても早くて大変助かりました^^

自分の場合、”分岐水栓”は”CB-SEF8”だったのでこちらの商品になります… ↓

注意点としては、地方(沖縄)だと”モノ”よりも”送料”が高くつくって事…、残念過ぎる(泣)

って事で、購入&商品が届いたらいよいよ取付作業の開始です!
分岐水栓(CB-SEF8)取付作業
元栓を閉める

元栓(水道メーターの止水栓)のバルブを閉め、水栓から水が出ないか確認しましょう◎

時計回りに回して、しっかり締めましょう!
既設の水栓を取り外す

まずはマイナスドライバーでレバー正面のキャップを外します…、


レバーを上に持ち上げるようにしてレバーを外します(取り外したキャップと止めねじは紛失しないように注意!)


分岐水栓(CB-SEF8)を取り付ける
やっとこさ分岐水栓(CB-SEF8)の取付作業です!


分岐栓(CB-SEF8)の中身の部分が飛び出すまで、グッと押してみましょう…、

同封の化粧リングも忘れずに被せてあげましょう…、

後は復旧作業です、順序良く元の状態に戻していきましょう!



シングルカートリッジ ⇒ カバー ⇒ レバーを取り付け…、

食洗機用のホースを取り付ける
分岐接続を行う為に、分岐水栓を取り付けます…、


分岐水栓と食洗機用のホースを取り付け、分岐コックを”ひらく”にすれば完成です!


コレで我が家の食洗機がフル活躍出来る様になりました^^


「マイナスドライバー」はどの家庭にもあると思うので、「モンキーレンチ」「六角レンチ(2mm)」さえ購入すれば問題ないかと思います^^

自分が愛用している「高儀(Takagi)のショートワイドモンキー」…、めっちゃ使えますよ(汗)

最後に

元栓を閉めて作業を完了させるまでにかかった時間は大体30分~40分くらい…、


分岐水栓の取り付けは、道具さえあれば意外と簡単に出来ちゃいます!

工賃の約1万円が浮きますよぉ~^^