食洗機は今すぐ買うべき神家電
食洗機歴 11年目 のオキレジです^^

すると、今まで使用していた「パナソニックの食器洗い機 プチ食洗 NP-TCB1-W」 が手狭に感じ始めました(泣)

料理好きな妻なので、自宅でご飯を作る機会も増え、洗い物も独身時代とは比べ物にならないくらい増加(汗)

いつも通り”結論”から申し上げると「パナソニックの食器洗い乾燥機 NP-TZ300」を導入しました!

まさに”大は小をかねる”という言葉に相応しく、性能は”神”の一言です(驚)

素晴らしいパナソニック!、ありがとうパナソニック!

「食器洗い乾燥機 NP-TZ300」を設置して3年が経過…、

食洗機選びのポイント

食洗機に関してはパナソニック一択で問題ありません!

食洗機はパナの独壇場ですし、家電屋さんの店員に聞いても「他メーカーはほぼ撤退しているので、パナソニックしか店頭にありません」と言われるくらい(汗)

って事で、安心感と信頼性が間違いないパナソニック製品から選ぶ事にします

次にどの製品を購入するか色々比較していきますが、自分が重要視した項目は3点!

① サイズ大(食器点数40点)を選びます!
② 高温洗浄(80度すすぎ)があり、運転音が少しでも静かな方が良い!
③ 長く使いたいので、デザイン性も重視したい!
以上を踏まえて「パナソニックの食器洗い乾燥機 NP-TZ300」のシルバー色を購入する事に決めました!


ちなみに詳しい比較表を見たい人は、パナソニック公式サイトにアクセスすると良いですよ◎

購入品を決めたらネットで最安値の商品を検索…、それでも9万円台が限界でしたね(汗)

お店で10万円近い商品が6万円台…、めちゃくちゃ頑張りました^^

食洗機を設置する際は自宅の水栓に対応する「分岐水栓」が必要になります!、こちらの関連記事で設置方法を紹介しているので、良かったら見てみてください ↓
自分でも出来るか不安に感じている方の判断材料になれば幸いです^^
NP-TZ300 食洗機のココが良い!
大容量で多くのお皿を洗える

プチ食洗機からのアップグレードの為、大容量(食器約40点、庫内の容積は約50L)のありがたみがより感じられます!


実際に「朝食時のお皿+調理器具」「昼食(お弁当箱と水筒)+調理器具」「夕食時のお皿(2人分)+調理器具」を入れると庫内は直ぐにいっぱいいっぱいになります(汗)


なので、2人以上で自炊をメインにしている家庭であれば、サイズ大の食洗機を買った方が絶対に良いと思います!

節約&時間を効率よく使える


つまり、10万円で食洗機を導入しても、5年使ったら元がとれる計算になります!


また、食洗機を導入するうえで、最大のメリットだと思うのが、時間を効率よく使える事


自分の時間や食後にゆとりが生まれるって本当に最高です^^
食器洗いが本当にラク

手洗いをしていた時は、食器洗いに軽く20分以上はかかっていたのですが…、

後は洗浄 ⇒ 乾燥してくれるのを、ただただひたすら”待つ”だけです^^


そんな面倒くさい行為が、指先ひとつで”ポチっ”と完了できます!

もちろん手が洗剤や冷水で荒れる事もありません◎

手洗いよりキレイ

手洗いでは不可能な高温で洗ってくれるから、手で洗うよりピッカピカになります!

しかも水垢とかも全くつかない!、手洗いではできないメリットだらけです…(汗)

実際に洗浄して確かめてみましたが、タッパーや弁当箱などのプラスチック類のヌルヌル感が全くなく、しっかり汚れが落ちていました(驚)

妻も喜んでくれましたし、本当に「買って良かった」の一言しかないです^^
最後に

唯一のデメリットは食洗機の稼働音がやっぱりうるさいって事ですかね…(泣)


後、ぶっちゃけ「自動ドアオープン」や「ナノイーX送風」とかは有っても無くてもあまり困らない(汗)

自分の場合は、デザイン性も重視しての「NP-TZ300-S」ですが、コストや機能、性能だけで判断するなら「NP-TH4」の方が買い◎だと感じます!

どちらを選ぶにしろ、”結論”としては食洗機は神家電!、設置できるスペースがあるのであれば、是非ぜひ購入検討するべきです!

食器洗いを面倒(時間の無駄)に感じていたり、洗剤やお湯で手荒れしやすい方などは特にオススメです^^
