北海道で震度7の大地震!

正直「どうして?」っと思いたくなるくらいの出来事でした(驚)

改めて日本は地震大国なのだなっと実感した事と、今後の”備忘録”を兼ねて記事をリライトしてみました!
震度6以上ってどのくらいの規模?


● 人の体感・行動
 立っていることが困難になる
● 屋内の状況
 固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある
 ドアが開かなくなることがある
● 屋外の状況
 壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある
との事です…、ちなみに、震度6強があった熊本地震の実際の被害状況はというと…、

建物が崩壊しています…、正直、持ち家もリスクがある事を再認識してしまう(泣)

文章なんかより、画や写真の方が断然分かりやすく(一目瞭然)

そして、近い将来、かなり大きな地震の可能性が日本であるのかもしれない…、


最近の”ソーラーチャージャー”は、太陽光で充電できる上、Qiモデルの携帯であればケーブルレスで充電できるのでめっちゃ便利みたい◎

しかも”防水性能あり”みたいだし、アウトドアでも活躍できそう…、欲しい(汗)

沖縄に大地震はくる???
ちょっと脱線しましたが…(汗)

沖縄が、今後30年以内に震度6弱以上の地震に襲われる確率はというと…、

沖縄県(那覇市) は…、20% って確率になりました^^

地震調査委員会は「相対的に確率が低い地域でも、油断は禁物」との事で…、

確率が低いとされる日本海側の地域でも、大きな地震が発生していて、震度6弱以上の発生確率がゼロの地域は1つもない

実際に確率の低い北海道で震度7の大きな地震があったばかり…、備えは必要かも(汗)
自分が住んでいる場所の地震確率は?

北海道(札幌市)    1%
 青森県(青森市)    5%
 岩手県(盛岡市)    4%
 宮城県(仙台市)    6%
 秋田県(秋田市)    8%
 山形県(山形市)    3%
 福島県(福島市)    7%
 茨城県(水戸市)    81%
 栃木県(宇都宮市)   14%
 群馬県(前橋市)      7%
 埼玉県(さいたま市)  55%
 千葉県(千葉市)    85%
 東京都(東京都庁)   48%
 神奈川県(横浜市)   82%
 新潟県(新潟市)    13%
 富山県(富山市)      5%
 石川県(金沢市)      6%
 福井県(福井市)    13%
 山梨県(甲府市)    50%
 長野県(長野市)      5%
 岐阜県(岐阜市)    27%
 静岡県(静岡市)    70%
 愛知県(名古屋市)   46%
 三重県(津市)     64%
 滋賀県(大津市)    11%
 京都府(京都市)    13%
 大阪府(大阪市)    56%
 兵庫県(神戸市)    45%
 奈良県(奈良市)    61%
 和歌山県(和歌山市)  58%
 鳥取県(鳥取市)      5%
 島根県(松江市)      3%
 岡山県(岡山市)    43%
 広島県(広島市)    24%
 山口県(山口市)      6%
 徳島県(徳島市)    73%
 香川県(高松市)    63%
 愛媛県(松山市)    46%
 高知県(高知市)    75%
 福岡県(福岡市)      8%
 佐賀県(佐賀市)      8%
 長崎県(長崎市)      2%
 熊本県(熊本市)      7%
 大分県(大分市)    55%
 宮崎県(宮崎市)    44%
 鹿児島県(鹿児島市)  18%
 沖縄県(那覇市)    20%
70%以上の地域は赤字で表現しています…、

確率が高い順だと…、

千葉県(千葉市)   85%
 神奈川県(横浜市)  82%
 茨城県(水戸市)   81%
 高知県(高知市)   75%
 徳島県(徳島市)   73%
 静岡県(静岡市)   70%

最近は、防災グッズが全部コミコミの「サバイバルローラーバッグ」なるモノも売っているみたいなので便利かも◎




























