壁一面を収納棚へ”DIY”

いきなりなんですが、窓際部分(壁一面)を”ディアウォール”を利用して、便利棚を制作(DIY)してみました^^
完成形はこんな感じです…、


スペースも”有効活用”でき、設置費用もリーズナブルだったので、意外と気に入っています◎
”DIYの流れ(方法)”については、こちらの関連記事で紹介しているので良かったら見てみて下さい ↓
”ディアウォール”は”壁を傷つけず”に設置できるので、賃貸に住んでる身としては”重宝”します!
”空きスペース”に無印のコートスタンド
そこで、「右側の空きスペースをなんとか”活用”出来ないかな???」

っと考えていた時に、以前購入した「無印良品のコートスタンド」を思い出しました◎
って事で、早速設置してみると…、こんな感じになりました!?


おぉ!?、地面から1本”木”が生えてきたみたいだ…(汗)

”無印”のアイテムは、どんなシチュエーションでも合わせやすいので助かります^^

特に自分の様なセンスの無い人程ぴったり…(泣)

ちなみに無印良品の「ブナ材コートスタンド」は、雑誌モノクロでもオススメしていたガッツリかけてもド安定の優れモノ
見たも◎で、特に”ブナ材”の美しい木目と強度が素晴らしい!

しかも、”分解”&”組立”も工具不要&説明書不要の簡単仕様なのも嬉しい◎
てか、手でグリグリ回すだけですから…、

”引越し後”は分解して”押入れ”にしまいっぱなしでした…、危うく忘れ去るとこだった(汗)

現在は、”帽子”や”小物”、”リュック”などを「帰宅後にさっと掛ける&外出時にパッと持ち出せる…」のスタンスで利用しています!

おかげで”テーブルの上”や”椅子”、”床”などにモノ(”鞄”や”コート”など)を置かなくなりました^^
モノを”床”に置くとあまりよくないらしく、『床面積の広さが収入に比例する』という言葉があるとか…、
詳細は関連記事で紹介しているので、良かったら見てみてください!
”活躍”は冬のシーズン

正直、夏のシーズンでの活躍は薄いです…、掛けるのがなくてスカスカです(悲)

しかし、冬のシーズンでは、沖縄でも”ジャケット”や”コート”、”マフラー”などを使う機会があるので(頻繁ではないけどね…(汗))

そんな時に”パッ”と掛けられて、安定感も◎(3本足でしっかり支えます)の「無印良品のコートスタンド」は大活躍です!
クローゼットにしまった上着を取り出すよりも素早く身支度出来るので、忙しい朝は本当に助かります^^

美しい木目で見た目も良く、スリムな形状で”省スペース”に設置が可能、安定感バツグンで、丈夫な作り…、

「コートスタンドって…、意外と有りかも◎」っと思わせてくれる”逸品”…、オススメです!
これからも大事に、そして”末永く”使わせて頂きます^^