ディアウォール&バンカーズボックスで壁一面収納


もう少し伸びしろはありそうですが…、現在は荷物も少ないし、引越し早々色々とする事もあるので…、


ちなみに棚下のダンボールはイケメンダンボールの「Fellowes(フェローズ) の バンカーズボックス」を配置しました!


「バンカーズボックス」については、こちらの記事でも紹介しているので良かったら見てみて下さい ↓
値段はダンボールにしては多少高いですが、見た目も機能性も◎なので買って損はないです
モールを使って配線スッキリ
では早速、今回のDIYの流れを紹介していきます^^

まずは、コンセント&配線の位置を考慮し、配線用のモールを使って整理していきました◎
ごちゃごちゃした配線周りが苦手な方は、見た目も”スッキリ”するのでオススメです!


もう”イメージ”だけで動いたので本当に雑です(泣)

ブライワックスで味のある木目を…
お次は、ディアウォールに棚を設置するんですが…、前回使用した棚が思ったより短かったので、新たに板を購入する事に(汗)
前回挑戦したDIYについては、こちらの関連記事で紹介しているので良かったら見てみてください ↓

この一手間が意外と大事なんですよね^^

そして、お気に入りの「ブライワックス」で塗装します!


この商品を木材に塗るだけで、美しい木目とアンティーク感が手軽にゲットできるというオススメの塗料◎


沖縄で手に入れるならネットで購入するよりも、「Woodville Hair House (ウッドビルヘアーハウス)」が安くていいですよ ↓
関連記事でも紹介しているので、良かったら見てみてください^^
ディアウォールを立てての棚設置
ここでお待ちかねのディアウォールの登場です…、


おかげで費用はかからないし、塗装も不要です^^

カットする時は長さに注意し、天井からの高さから45mm、つまり4.5cm短くカット


続いて棚受け金具を柱に取り付けていきます…、高さに注意し、更に水平になるように(汗)

「ポッシュリビングのアイアンブラケット」はレトロな感じの棚受けで、ブライワックスとの相性もいい感じなんですよね◎
モニターアームで自由自在に画面調整
最後に「グリーンハウスのモニターアーム」を設置して、

「ARVICKAのスピーカー」&「BenQの24インチモニター」を組み合わせます^^


こんな感じで仕上がります^^
本当に簡単作業&設置なんですが、注意事項が一点…、
「グリーンハウスのモニターアーム」に接続できるモニター選びに注意!?

モニター裏がVESA規格である事と重さ(耐荷重9kg)に制限があるので要チェックです
ちなみに”BENQ”だと”VESA対応”&”重さ”も4.3kgと軽量なので問題なし!、しかも”HDMI端子”も付いています◎
それにしても「グリーンハウスのモニターアーム(GH-AMCA02 )」の性能はかなり◎

雑誌モノクロでもオススメの一品でした!

座っている高さによって「モニターの高さ、もう少し欲しいな」って時に簡単に高さを調節できるのは本当に便利!


ちなみに、電源はUSBなのでパナソニックのDIGAに接続しています^^

スクリュー付きなので根本のフック部分が回転します◎、おかげで縦 or 横お好きに設置できます!



結構面倒な作業もありましたが、追加費用はモールだけで、ほとんどかかっていないのが嬉しい◎

結構オススメです^^