廃材リサイクル

DIYをするとかならず発生する端材…、正直使い道がなくて家にあっても邪魔(汗)
そんな不要な端材をリサイクルしてみました!

って事で、置き場に困っていたアクセススチーム専用の作業台を作ってみました^^

コレでアクセススチームでのしわ伸ばし作業がかなり捗るようになりました!
アクセススチームについての関連記事はこちらからどうぞ ↓
忙しい朝でも出来る限りシワのないシャツを着たいって方にはオススメです
資材購入
準備したのは4つだけ…、
1 ディアウォール or LABRICO(ラブリコ)
大事な柱の部分です!

自分はディアウォールが余っていたので再利用しましたが、ラブリコでも全然OKだと思います^^
関連記事でも紹介してますが、ディアウォールとLABRICO(ラブリコ)は賃貸DIYにおいて欠かせないアイテムです ↓
壁を傷つけずに大きな棚を作れたりできるので、かなり重宝しております◎
2 LABRICO(ラブリコ) 2×4 棚受
金具でも良いかと思いますが、できる限り端材の切れ目を隠したいと思って購入してみました…、
水平合わせがラクラクです

3 フランクリン タイトボンド
廃材の強い味方…、コイツで強力接着させてDIYが出来るような木材にしていきます(汗)

ちなみにフランクリンは木工用に優れた接着剤で、ギターの補修なんかにも使われるamazonでも星4以上の優れたアイテムです^^
ちなみにこちらの関連記事で紹介しているDIYでも活躍したオススメの超強力ボンドです ↓
4 アンティークワックス
今回は”アンティークワックス”を塗料として使ってみました

不要な布一枚を使って、木材に塗り込むだけでいい感じ風(古材風)に仕上がってくれました^^

作業開始
まずは、余った2×4を天井の高さに合わせて接着させて時間をおきます…、

余った端材も同じようにペタペタくっつけて、アンティークを木材に擦るように塗り込めばOK

何度か繰り返すと深みのあるツヤが出てきます!

最後に、ラブリコ(棚受)を通した柱を設置し、好みの高さに合わせてボルトで固定


小回りの利くボッシュはさすがです!、狭いところにも難なく入って作業ができます
小回りも利いて、使い易い「バッテリードライバー IXO5」はこちらの関連記事で紹介しているので良かったら見てみてください!
絶対欲しくなる事間違いない逸品です(汗)
コスパ高し!
結構簡単に出来るし、値段もリサイクルなのでほとんどかかりません^^

今回はラブリコ(棚受)の値段だけかな…、なので1,000円以下で出来ました

それにしても、「フランクリンタイトボンド」は余った木材の強い味方です!