ディアウォールで初DIY
我が家のダイソンは常に壁の隅に寄りかかっている状態…、おかげですぐに倒れてしまう(泣)


っで、色々と調べてみると思ったより高いじゃないです!?(約8,000円程)
そこで、
「ついでにテレビ台もないんだから一緒にしてまえ!?」
「三線も壁にかけてしまえ!!?」
っと思い立ち、今流行りの「ディアウォール」を活用する事にしました^^


こちらの関連記事でも紹介していますが、引っ越し先でも「ディアウォール」が大活躍してくれています ↓
ちなみに”amazon”だと2,000円以上なら送料無料になり、お店で買うよりお安くなるのでオススメですよ◎
2×4(ツーバイフォー)の木材を買おう
って事で、「ディアウォール」で使用する2×4(ツーバイフォー)の木材を購入するのですが、購入前に天井までの高さを測定しておきましょう!
注意ポイント!?
使用する2×4(ツーバイフォー)の木材の長さは”天井からの高さから45mm、つまり4.5cm短い長さ”とします
高さが分かったら早速ホームセンター(浦添にあるメイクマン)へGO!


直線カットが一カ所ににつき35円とかなりお安いです!
のこぎりでちまちまカット(汗)するよりはカッティングルームを利用した方が効率的です
しかも、購入した資材はホームセンター内の『お客様工作室(作業部屋)』で”ヤスリがけ”も出来ます^^


購入した材料は『お客様工作室(作業部屋)』を活用し、しっかり磨いてツルツルにしてあげましょう^^

オススメ塗料「ブライワックス」
これから家に持ち帰った2×4(ツーバイフォー)の木材を塗装をするのですが、自分のオススメの塗料は「BRIWAX (ブライワックス)」一択ですね^^
ネットでも購入できますが、沖縄で手に入れるなら宜野湾の大山に店舗を構えている「WOODVILLE HOUSE(ウッドビルハウス)」でもOK ↓
使い方もとっても簡単で、適量をウエス(ボロ布)で木材に塗り込む…、その後、不要なたわしでゴシゴシ擦るだけでOK


って事で、早速すべての資材を塗装してみました…、

① 少量をスポンジでとって木に塗りこむ
② 20分乾かせた後にたわしで擦る
ラクラク過ぎる…(嬉)
ディアウォールの設置
塗料が乾いたら、2×4(ツーバイフォー)の木材とディアウォールを壁に押し当てながら設置していきます


コンセントの位置に注意!?
柱を設置する際は、電源の供給場所であるコンセントの位置を考慮しておきましょう!
柱が邪魔でコンセントが利用できない or 充電できなくなっては困ります(汗)
ギターハンガー&壁掛けテレビ金具
お次は三線を壁かけ出来るように購入した「キクタニのギターハンガー」を取り付けます

っで、取付後に三線を掛けてあげるとこんな感じ ↓ で、上部の空間(スペース)も有効利用できて素晴らしいです^^


ちなみに使用した”テレビの壁掛け金具”はこちら ↓ の商品で、2,000円台とかなり安いです^^
っで、コイツを適度な高さに取り付ければ、憧れの壁掛けテレビが実現できます!


テレビより下のスペースは棚を作ってあげて、この棚に”レコーダー”や”小物”などを置いていきたいと思います^^
シンプルな棚受け金具
オススメの棚受け金具は「アイアンブラケット」

棚受け用のブラケットはおしゃれな雑貨店「posh living(ポッシュリビング)」で購入しました
沢山買えば送料も割り引いて貰えるので、事前にいくつ必要になるか算出していた方が良いですよ^^
棚の設置には、作業のしやすさとコンセントの邪魔にならない高さを考慮…、


ちなみに棚下のダンボールはイケメンダンボールの、「Fellowes(フェローズ) の バンカーズボックス」を配置してみました!
縦横に並べて置いているだけでいい感じに”映える”ので本当にオススメです^^

無理くり完成!


予算があれば棚と柱の色を別々のに変えてみたり、もう一段棚を追加したり出来たと思います…

値段も全てコミコミで2.4万円くらいでできました…、結構コスパも良い方かと思います

参考にして頂けると幸いです^^

ちなみに、DIYに興味がある方はこちらの関連記事もご一緒に…、良く読まれています ↓ ^^