コスパ抜群!テーブルDIY

「平安伸銅工業のテーブル脚」を利用して、ダイニングテーブルを自作してみました!

っで、仕上がったテーブルがこんな感じ… ↓

大きさとしては”幅約145cm ×奥行き約91cm×高さ約71cm”っと”4人”が余裕で使用できるくらいの広々としたテーブルです(汗)

但し、「天板の厚み(今回使用した板厚は24mm)がちょっと薄かったかな…、おかげで貧相に見える」ってのが残念ポイント

そのおかげで“軽快”に見えるのは良いポイントなんですが…、


それでも、全てコミコミで1万7千円ほどで出来たのでコストパフォーマンスは良い方だと思っています^^

って事で、自分の”備忘録”も兼ねて”テーブルDIYの製作方法”を記事にまとめてみました!
天板を購入しよう

早速テーブルの天板となる木材を調達しに、大好きなメイクマン(沖縄のホームセンター)へ…、


直線カットが一カ所ににつき35円とかなりお安いです!、のこぎりでちまちまカットするよりは”カッティングルーム”を利用した方が効率的だと思います
カットした端材部分も、いずれは別用途でリサイクル予定なので、ちゃんと持ち帰ります◎
ってな具合で、欲しかった天板(幅約145cm ×奥行き約91cm×厚み約24cm)をゲット!、自宅に持ち帰ってDIYスタートです

木材の種類やサイズも豊富なので、予算に合った天板を探せるのは助かりますね^^

アンティーク風塗装
家の中での作業になるので、まずはブルーシートを敷いて汚れ防止をします…、天板より少し大きめのブルーシートを購入すれば良いと思います!

その後は、一番大好きな作業と言っても過言ではない“塗装作業”のスタートです^^

めちゃくちゃ簡単に”アンティーク風の塗装”が出来る”すんばらしい塗料”です ↓

沖縄でもブライワックスが手に入るお店“Woodville Hair House (ウッドビルヘアーハウス)”の情報はこちらの関連記事から ↓
タイミング次第ではネットよりも安く手に入るのでオススメです◎
っで、手に入れたブライワックスをヌリヌリしていきます…、木目が色濃く浮き上がってくるこの瞬間が一番楽しいですね^^


鉄(アイアン)脚を付けて完成


ネジが5カ所×4脚なので、ちょっと面倒くさそうではあるのですが…、


ちょっとしたDIYでの活躍は当然の事、簡単にネジを取付&取外しが出来る性能は”一家に一台の必需電化製品”と言っても過言ではないオススメモノです◎


後はひっくり返してテーブルの出来上がりです!、意外と簡単に出来ちゃいました^^

注意ポイント!?
☑ 鉄脚の取付位置について

説明書では天板の内側 0.5~1cm に取り付けてくださいと書いてあったのですが…、自分の場合、天板が大きかったので2cm内側で実施してみました
余り大きすぎるテーブルだと余計に難しくなるかも…(汗)
☑ ぐらつき防止の補強を実施

実際に使用してみると、結構グラグラする事が判明しました(汗)
後日、余った資材を利用して補強を実施、”補強アリ”と”ナシ”では雲泥の差です!
まとめ


また、今回使用した主な材料と費用が下記の通りになります…、
天板(幅約145cm ×奥行き約91cm×厚み約24cm):約6,000円
スチールテーブル脚(4本):約7,500円
ブライワックス(チューダーオーク):約3,000円
補強(別のDIYで余った資材を活用):0円
後は、ブルーシートや塗装用のスポンジなどの雑費を考慮すれば、制作費用の合計は1万7千円ほど…、


アイアンのテーブル脚がやっぱりおしゃれだし、自分で作ったってのが愛着沸いて◎です

ですが、”大満足の結果”とまでは言えないので、今回の良かった点や反省点を踏まえつつ、再びテーブルDIYに挑戦出来ればなっと思っています^^